忍者ブログ

時事問題道

時事問題ブログ

2025'05.10.Sat
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009'01.23.Fri
ご訪問ありがとうございます。
今回も私的に気になるニュースをピックアップしてできるだけ早く記事にしました。
それではニュースをごゆっくりご覧ください。

サバからマグロ、進む研究
 限られた資源を生かして供給量を増やし、食料自給率の向上につなげるのが、日本の持つ高い技術力だ。その取り組みの一つとして、海とは無縁の八ケ岳のふもとで、稚魚からマグロの養殖につながる実験が行われている。 ≪4年後の産卵目指す≫ 八ケ岳の山梨県側、標高1100メートルの北杜市大泉にある東京海洋大学(東京都品川区)の研究施設では、氷点下10度になるこの時期、ヤマメが産卵のピークを迎えている。・・・・

Yahoo News より



■サバからマグロ、進む研究に関係する書籍

黒マグロはローマ人のグルメ
黒マグロはローマ人のグルメ
著者:田口一夫出版社:成山堂書店サイズ:単行本ページ数:274,発行年月:2004年03月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)マグロ文化は日本だけのものではない。ギリシア・ローマ時代を中心に、地中海沿岸の人々とマグロの関係を綿密な取材を基に解き明かす。【目次】(「BOOK」データベースより)アルガルヴェと黒マグロ/地中海の自然/マグロという魚族/昔からマグロは・・・・

サバがマグロを産む日
サバがマグロを産む日
著者:つり人社/刑部真弘出版社:つり人社サイズ:単行本ページ数:267p発行年月:2008年08月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)あと40年で海の天然魚が絶滅する!?身近な海洋環境から生命の神秘、暮らしと食卓、健康まで12人の“魚大好き先生”オールスターが語り尽くす海・魚・食・遊・私たちの未来。【目次】(「BOOK」データベースより)第1章 魚と人の未来(・・・・

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101
«  BackHOME : Next »
カテゴリー

時事問題道 wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]

Supported by 楽天ウェブサービス